花粉症と口腔内の乾燥
2025年5月11日
こんにちは。
TCの高野です。
皆さん、GW満喫しましたか??
私は、桜とSさんにお会いすることを楽しみに
北海道神宮へお花見に行ってきました
Sさんとは、写真撮影NGでしたが(^_-)☆笑
Sさんにお会いすることができて
テンションアップしました!!!
お邪魔しました☆彡ありがとうございます。
またお顔出しますね(^^♪
綺麗な桜もみることができてよかったです。
花粉症対策も万全にしていったつもりでしたが……
恐るべし花粉
私の対策は
舞う花粉には、かないませんでした。
現在、花粉症の薬を飲みながら
軽度の花粉症と戦っております。
花粉症の薬と言えば
口腔内の乾燥への影響があります。
他にも口腔乾燥へ影響してしまう
薬は多くあります。
口腔乾燥が及ぼす影響としては、
・虫歯、歯周病のリスクの増加
・味覚異常
・誤嚥のリスク増加
・口臭
・摂食嚥下の低下
・粘膜障害といったことがあります。
薬剤口腔乾燥症に対しては、歯科医師が勝手に薬剤を変更することはできないので
●うがいをする
●唾液腺マッサージで唾液が出るように促す
●口腔保湿剤などでお口の中を保湿する
といった対応になります。
ポイックウォーターでうがいすることは
口腔乾燥に悩んでいる方にも
とーーーっっても効果的です。
お試しすることもできるので
気になった方は遠慮なくお声がけください。
壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987