ブログ|札幌市東区の新道・丘珠エリアで歯科医院をお探しの方は壽(ことぶき)歯科まで

  • アーカイブ

  • カテゴリー

知覚過敏で悪循環!

2022年6月23日

 

 

 

 

こんにちは( ˆoˆ )/

 

壽歯科スタッフです★☆

 

 

すこしづつ暖かい日も多くなり

 

初夏を感じられる今日この頃

 

 

今年はコロナで中止になっていた札幌市の

 

イベントがぞくぞく開催を決定し

 

コロナ前以上の盛り上がりになりそうですね♪

 

 

 

暑さも去年よりは少し落ち着いて欲しいものですが

 

せっかくなので北海道でも少しでも長く

 

暑さを感じたいものです( ´ ▽ ` )

 

 

 

先日私はよさこいを見に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

大好きで毎年見に行ってたのですがコロナの影響で

 

3年ぶりの開催となりましたが

 

 

どのチームの方も素敵で感動しましたー(*^o^*)

 

 

先生も昔はよさこいチームに入っていたそうです(^o^)

 

 

 

みなさんも来年はぜひ観覧してみてください☆★

 

 

 

 

 

さて今日は知覚過敏二ついてのお話です。

 

 

知覚過敏という言葉はよく聞くけど

 

メカニズムまで理解している方は

 

少ないかなと思います。

 

 

 

そこで今日は知覚過敏について

 

少し深く掘り下げていこうと思います(^o^)

 

 

 

まず歯には神経がありますが直接触れなくても

 

痛みを感じることがあります。

 

 

本来はセメント質やエナメル質で守られているため

 

刺激はあまり伝わらないようになっているのですが

 

 

エナメル質やセメント質はむし歯や

 

歯周病による歯ぐき下がり、

 

また噛み締めなどでも損失してしまう場合があります。

 

 

 

そうすると無数の穴から刺激が伝わってしまい、

 

痛みやしみるなどの症状を感じてしまうのです。

 

 

これが知覚過敏のメカニズムになります。

 

 

また歯磨きをするとしみたりひどくなると

 

毛先を当てるだけでも痛くなってしまうこともあります。

 

 

そのため、歯磨きが疎かになってしまい

 

汚れが蓄積してしまい更に知覚過敏が悪化する

 

要因となってしますのです。

 

 

 

知覚過敏にはお薬を直接歯に塗る方法や

 

レーザーをあてる治療など

 

 

初期段階で治療しておいたほうが

 

治りやすい傾向がありますので

 

 

少しでもしみる症状がございましたら

 

すぐにご来院ください(っ・ω・)っ

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

TCとは・・・

2022年6月17日

こんにちは

壽(ことぶき)歯科

受付TCのナオです。

 

TCとは、

Treatment Coordinator(トリートメント コーディネーター)の略で

先生と患者さんの間にたち

双方にとって満足のいく治療をすすめるための調整役です。

 

TCは欧米では、1ドクターに1人というほど

歯科領域において確立されています。

ここ数年、日本でもTCのいる歯科が増えてきています。

私も当医院で働くようになり、院長のサポートがあって、

TCの資格を取得することができました。

 

当医院ではTCとして

カウンセリングを行っています。

初診カウンセリングでは

お口の中に関する疑問、お悩みはもちろん

どんなお話でもお伺いします。

きちんと患者様のお声をきいたうえで

しっかり検査をして、ベストな治療をしていきます。

 

その他にもカウンセリングを行っています。

今までなんの説明もなく

当たり前に銀歯になってたり・・・

聞きたくても聞けなかったことなどあるのではないでしょうか

歯の被せ物には

いろいろな種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

『知らなかった!!!』という事のない様

治療前にしっかりお話させていただき

ご理解のうえ、ご自身で後悔のない選択ができるようサポートします。

トリートメントコーディネーター(TC)について | いなだ歯科

健康について、後悔していることを

55~74歳の男女1000人にアンケートをとった所

第一位に

『歯の定期検診を受けていればよかった』という結果がでています。

物心がついた頃に歯は当たり前に生え揃っていて、不自由なく食事できているかとおもいます。

そのため、失ってみて初めて歯の大切さに気づくことが多いです。

私も初診カウンセリングでお話を伺わせて頂いてる方から

『もっとちゃんと歯を大切にしておけばよかった』

というお声をよくおききします

将来、歯のことで後悔してしまう人が

1人でも多く減ることを願っています。

 

予防予防で歯を削ることのない治療を目指しています。

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

歯を失う!ほったらかしていませんか?

2022年5月17日

皆さんこんにちは( ^ω^ )

 

 

壽歯科スタッフです♫

 

 

やっと春模様でこれから夏がはじまると思うと少し気分もよくなります( ^ω^ )

 

 

花粉症なのですが今年の春は中々厳しくなりそうです、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回はこんな状態で放置してしまうと

 

 

歯を失う可能性がある症状や状態をご紹介します。

 

 

自分は大丈夫と思いがちな歯の症状ですが

 

 

一歩間違えると取り返しのつかないことが多いので

 

 

ぜひご自身に当てはまるものはないか確認してみてくださいね_φ(・_・

 

 

 

 

①歯茎から出血がある

 

 

 

多くの原因は歯周病から始まる症状である

 

歯茎からの出血。

 

 

歯ブラシで傷つけたのかなー?なんて思いながら

 

放置になっていませんか?

 

実は歯周病は歯を失うリスクとしては

 

虫歯よりも高い確率なんです( ;  ; )

 

お口中に出血がみられたらすぐ受診しましょう。

 

 

 

②つめものや被せものが取れたまま

 

 

 

詰め物や被せ物が取れた時、

 

痛くないからといってそのままになっていませんか?

 

 

取れた場所は細菌であるプラークが

 

 

繁殖しやすくなり再度虫歯に陥るケースや

 

 

被せ物の内部が虫歯になってしまったことで

 

 

被せ物が外れてしまったというケースも少なくありません。

 

 

痛みがなくても受診することおすすめします。

 

 

 

③応急処置だけ〜

 

 

痛みが強い場合痛みを取り除く治療を私たちは優先的に行いますが

 

 

あくまで応急処置であり

 

 

虫歯を治したわけではありません。

 

 

ですので痛みがないからといって

 

 

自己判断で治療中断することやめましょう。

 

 

④虫歯放置

 

 

 

少ししみるな〜なども虫歯かなり

 

 

進行している場合がございます。

 

 

 

まだこの程度なら大丈夫であろうなどと

 

 

放っておかず少しでも痛み感じたらすぐに来院してください。

 

 

その他もお口の症状は放置していいことはありません。

 

 

中断してしまった方は今まで治療にかけた時間が

 

 

振り出しに戻ってしまったり、、、

 

 

時間も更にかかりますし

 

 

再度費用がかってしまうので注意が必要です。

 

 

 

 

当院では予防歯科推奨していますが、

 

 

苦なくきていただきたいため患者様の意思を

 

 

なるべく尊重させていただいています。

 

 

 

必要なことお伝えした上で応急処置にするか、

 

 

しっかりとした治療をするかをお選びいただいておりますが、

 

 

なるべくであれば見つけたうちに

 

 

しっかりと治す治療がよいかと思います。

 

 

その方がゆくゆく痛みが伴わなく

 

 

治療回数も少なくすむことが多いからです。

 

 

このブログを読んでいる方にも中断や

 

 

そのまま放置になっている歯はありませんか?

 

 

一度歯ブラシの時に鏡を見ながらよーーく確認してみてください\( ˆoˆ )/

 

 

 

 

 

 

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

GWのお知らせ

2022年4月28日

こんにちは

壽(ことぶき)歯科

受付TCのナオです

 

4月は新学期、新生活の始まりですね

皆さん、いろいろな変化のある月だったのではないでしょうか?

少し落ちついてきた頃ではないかと思います

 

当医院では、

出産を理由に衛生士さんが退職しましたが

今月、かわいい赤ちゃんが産まれ

素敵な年度のはじまりになりました。

 

壽(ことぶき)歯科

GWのお知らせです

暦通り

4月29日(金)、5月1日(日)

5月3日(火)から5月5日(木)休診とさせて頂きます

 

また、今月は5月13日(金)午後

5月14日(土)も休診とさせて頂きます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

お子様を歯科医院に連れて来るコツ♫ part3

2022年4月6日

 

 

こんにちは(*^ω^*)

 

 

壽歯科スタッフです♫

 

今回で最後になります★☆

 

 

お子様を歯科医院に連れて来るコツです!

 

 

ここまでやってはいけないことをメインにお話ししましたが、

 

 

最後は積極的にやってほしいことになります(*^ω^*)

 

 

 

④次回は、何時なのか確認する。

 

 

あと◯回寝たら歯医者さんだね〜などと心構えをしてもらいましょう。

 

 

 

⑤次回何するんだっけ〜?など次回の治療内容やどこまで頑張るかなど一緒に確認する。

 

 

この時自分で◯◯すると言わせるために質問形式聞く方が◎。

 

 

 

⑥次回の予約日は自分で決めてもらう。

 

 

小学生くらいになれば何曜日や来週など日付けの感覚が大分備わって来ると思います。

 

 

親御さんの予定もあるのでこちらは絶対というわけではないですが

 

 

◯日◯日どっちがいい?などと選択肢絞って選んでもらうといいかもしれません。

 

 

とにかく自分でを選んだというのが大切です(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

 

最後にこちらは忘れないでいただきたいのですが

 

 

⑦1日1日、できたことがあれば褒めてぎゅーっと抱きしめてください。

 

 

これが実は1番子どもには効きます♫

 

 

できたことはしっかり褒めて出来なかったところは次回できるように

 

 

何かをすることを約束することが大事なのです♫

 

 

 

3回に渡りお子様歯科医院に連れて来るコツをおはなししましたがいかがでしたでしょうか?

 

 

 

ぜひ一度当院にいらしてみてくださいね♫

 

 

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

お子様を歯科医院に連れて来るコツ part2

2022年1月28日

こんにちは壽歯科スタッフです♫

 

 

 

今年は雪がすごいですね、、、

 

 

 

例年とは違い重い雪の日が続いたような気がします。

 

 

 

風邪などには十分お気をつけください♫

 

 

 

 

さて本日は前回に引き続きお子様を連れて来るコツpart2です♫

 

 

先週に引き続き親御さんがやりがちなNGワードなどご紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

②歯医者さんを出来たら〇〇してあげる〜

 

 

(ありがちなのはお菓子などいつもよりちょっと豪華な物)

 

 

これもよくないです。

 

 

 

その後、診療が出来なくてもグズってしまったり、ついつい買ってしまう、、、、

 

 

 

なんていうことがありがちだと思います。

 

 

 

買ってしまった場合、歯医者が出来なくても買ってもらえる!と思うと益々治療が遅れる場合があります。

 

 

 

 

 

 

③麻酔、抜く、削るというワード

 

 

まだ言葉がわからなさそうな年齢でも

 

 

何故か察知して一気にイヤイヤモードになる時があります。笑 

 

 

なぜなのかは私にもわかりません、、、

 

 

 

雰囲気を察知するので気をつけてください。

 

 

麻酔は虫ばい菌を眠らせるお薬という感じで伝えてください。

 

 

 

今日は2つお伝えしましたが、もし不安なことがあれば最初はお電話でお問い合わせしていただいても構いませんし、

 

 

 

また当院では診療の前にカウンセリングの制度も設けておりますのでそちらでも気軽にご相談いただけます。

 

 

 

 

みなさまのご来院お待ちしております( ^ω^ )

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

お子様を歯科医院につれて来るコツ♫

2022年1月17日

こんにちは(*´`*)壽歯科スタッフです♪

 

 

本日はお子様の歯医者受診について少しお話ししていきます(*´-`)

 

 

 

近年親御さん達のお子様に対しての口腔内への関心どんどん高まりつつあるかと思います。

 

 

 

大人でも嫌いな歯科に連れて行きたくないと仕上げ磨きに奮闘する親御さん達も多いことでしょう。

 

 

 

そんな努力とは裏腹に虫歯作ってくるのが子どもなのです( ˙-˙ )

 

 

 

今日からのブログではお子様を歯医者に連れて行く際、

親御さん達やりがちな、してはならないこととその理由をお伝えします!

 

 

 

まず一つ目は

 

 

 

 

嘘を言って連れてくることです。

 

 

 

よく、スーパーとか公園などに行くと嘘をついて連れてくる親御さんがいらっしゃいますが、

 

 

 

大人でも嫌いな歯医者ですから嘘ついてくるなんて一瞬で恐怖の淵に立たされることでしょう。

 

 

 

なんか変な大きな音は鳴ってるし、マスクしてる自分よりおっきい人が沢山いてニヤリと微笑んでくるわけです!!笑

 

 

 

歯医者に行くと覚悟して来ている大人でも怖いんですから当たり前にお子様はもっと怖いんです。

 

 

 

歯医者さんに来てくれなさそうお子様には以下の方法が効果的です。

 

 

 

最初から治療するなど実践的なこと伝えずに歯医者さんに遊びに行こうとか見に行ってみようと遊び的な感覚で連れてくる。

 

 

 

またお口の中をみたり触ったり嫌がることはしない本当に行くだけと言っていただいても構いません。

 

 

 

その際は受付にてお知らせください。コミュニケーションをはかりつつできるところまで進んでみます♪

 

 

 

根気が必要な歯科治療ですが大人の努力で長引くか長引かないかがかかっています٩( ‘ω’ )و

 

 

まだまだコツを紹介するので一緒に頑張りましょう(`・ω・´)

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

あけましておめでとうございます

2022年1月4日

みなさまあけましておめでとうございます\( ˆoˆ )/

 

 

壽歯科スタッフです♬

 

本年は本日4日から診療開始しております★☆

 

午後はご予約に空きもございますので

初めての方も含め何かお困り事がございましたらぜひいらしてください♬

 

※一度お電話いただけると比較的スムーズにご案内することができます。

 

皆様にご満足頂ける診療ができるよう努めますので本年もよろしお願いします(*´꒳`*)

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

今年もありがとうございました!

2021年12月28日

本年も残すところあと僅かとなりました。

皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

 

来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。

 

 

さて、当院の年末年始の休業期間は下記の通りとさせていただきます。

 

 

■年末年始休業期間

2021年12月28日午後~ 2022年1月3日

 

年始は4日から診療させていただきます。

 

2022年もご満足頂ける診療を心がける所存でございますので、

より一層のご愛顧を賜りますよう、スタッフ一同心よりお願い申し上げます。

筆末ではございますが、年末のご挨拶とさせていただきます。

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

年末までもう少し・:*+.\(( °ω° ))/.:+

2021年12月24日

こんにちは(*´꒳`*)

壽歯科スタッフです♬

 

早いものでもう一年が終わろうとしています。

 

 

年末によくある現象として(私だけかもしれませんが笑)

 

体感で新規の患者様が増えて

歯石除去などのクリーニングや虫歯を治してしまいたい!とご希望される方が増えるんです。

 

 

本当は定期的に受診していただき

クリーニングも兼ねてお口の中に虫歯がないかどうか

などをチェックさせていただくのが1番いいのですが…

 

来院のきっかけがなんにせよ少しでも皆さまが

お口の中に興味もってくれることを

喜ばしく思う今日この頃です。

 

 

 

ちなみに歯周病治療、予防兼ねた

クリーニングにはどんな効果があるかご存知ですか??

 

 

実はインフルエンザ罹患率は口腔ケアしている人と

していない人では89、8%の差がある言われています。

 

 

全然違いますよね(・Д・)

 

 

私も実際に高校生までは毎年インフルエンザにかかっていて

もうインフルエンザなんて慣れっこだった私ですが

 

その後、歯科衛生士の専門学校入学し実習などで

こまめに歯石取りや授業で歯ブラシの技術、

正しい知識を得ることでピッタリと

 

インフルエンザにかからなくなりました(´⊙ω⊙`)

 

 

 

学生の頃は習っていなかったのですが

患者様にクリーニングの必要性をお話ししているうちに

この知識を得て、自分にも思い当たる節しかありませんでした!!!

 

 

 

みなさんの中にもお口の中痛くないから〜

などど歯医者に暫く足を運んでいないなという方はいませんか??

 

 

 

美容室同じような感覚できていただきたいと思っています。

 

年末年始スッキリとしたお口元で迎えませんか??

 

 

 

壽歯科では28日午前まで診療して4日から診療開始予定です。

 

28日にもまだ空きがございますのでぜひお電話でご予約ください♪

 

 

皆さまのご来院お待ちしております★☆

 

 

また予備知識ですがコロナの影響で歯医者から

遠のいてしまっている、、、という方もしばしば。

 

 

でもクラスターが歯医者ではあんまり出てないな〜と思いませんか??

 

実は歯医者はコロナが始まる前から通常で

消毒、滅菌レベルがその他病院施設より

衛生管理の意識が高いらしいです( ˙-˙ )

確かに椅子を消毒するって内科さんでは

イメージがあんまり無いですが

歯医者は全体を通して通常のマニュアルに

含まれている所が多いなと思います。

 

なので安心して通ってくださいね♬

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987
1 2 3 4 5 6 7
 
▲ページトップ