ブログ|札幌市東区の新道・丘珠エリアで歯科医院をお探しの方は壽(ことぶき)歯科まで

  • アーカイブ

  • カテゴリー

オーラルフレイルってなあに??

2023年4月18日

みなさんこんにちは\(^o^)/ことぶき歯科スタッフです。

 

最近あたたかい日が続いたと思えば連日寒い日が続いてみたりと

 

コロコロかわる気温にすっかり振り回されております(´・ω・`)

 

今年は桜の開花も北海道も早く、コロナも落ち着いている傾向にあるので

 

お花見もできるようになるそうです。

 

また春が訪れる楽しみが増えそうですね♪

 

先日歯科検診がありました(*´ω`*)

 

これもまた春ですね( ^ω^ )

 

 

 

本日はオーラルフレイルについてのお話です。

 

 

まだまだ聞き慣れない言葉かと思いますが『オーラルフレイル』という言葉

 

皆さんはご存知ですか?

 

 

オーラルフレイルとは健康と要介護の間の状態のことをフレイル(虚弱)といい、

 

特に最初の兆候が口にで出やすいとされ、オーラルフレイルと呼びます。

 

一旦要介護になるともとに戻すのは難しいのでフレイル(虚弱)状態のうちに気づき治療することができれば

 

介護を必要とせずに生活を送れる期間が長くなります。

 

 

オーラルフレイルセルフチェック

食べこぼしが増えた

硬いものが食べにくい

お茶や汁物でむせる

口が乾きやすく、口臭が気になる

 

いずれかにあてはまった方はオーラルフレイルの傾向があります。

 

お口の周りも筋肉でできていますので

 

筋肉を維持するための体操が効果的です\(^o^)/

 

定期検診でご希望される方にはご案内させていただいているので

 

ぜひお申し付けください☆★

 

 

まずは噛める環境から一緒に整えていきましょう(*^^*)

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

4月休診日のお知らせ

2023年3月30日

いつも当医院をご利用いただきありがとうございます。

 

4月の休診日のお知らせです。

4月28日金曜 午後休診

代わりとして4月24日月曜を17時半受付終了から18時診療受付終了、19時診察終了となっております

 

みなさまには大変お手数おかけしますが何卒よろしくお願いたします。

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

3月休診日のお知らせ

2023年3月11日

いつも当医院をご利用いただきまことにありがとうございます。

 

3月は20日月曜日を休診とさせていただきます。

 

皆様には大変御不便、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

治療の期間を短くする方法は…ある!

2023年2月27日

こんにちは\(^o^)/

 

ことぶき歯科スタッフです★☆

 

寒くなったり暖かくなったりと天気と気温が気になる日がまだまだ続きますね。

 

温かい日が比較的多くなってきたので油断しがちですが

 

気温の変化が変動すると風邪もひきやすくなりますので

 

十分に気をつけてください(*´ェ`*)

 

先日まで当医院でなんとか育ててみていた胡蝶蘭は3つに分け

 

何人かのスタッフが自宅で育ててみることにしました(*´ェ`*)

 

胡蝶蘭は育てるのが難しいと聞きますが患者様に教えていただいたので

 

頑張るみたいです(*^^*)

胡蝶蘭の新着情報もお楽しみに\(^o^)/

 

何もなければ…察してください(笑)

 

 

 

さて本日はみなさまが歯医者が嫌いな理由として含まれる理由の1つとして

 

ランクインするのではないでしょうか!

 

それは…通院回数が多い!!です!

 

そんなみなさまにお伝えしましょう。

 

治療を短くする方法は…ズバリあります!!

 

 

むし歯や歯周病にならないことです!

 

 

んん??と思う方もいらっしゃいますでしょうが

 

ならないと願ってならないなら虫歯の人はこの世に一人もいませんよね(笑)

 

実は通院回数をへらす方法、それは定期検診です。

 

 

定期検診をこまめに受けている方でも歯周病やむし歯になることはありますが

 

 

早期発見により1回2回の治療で通院期間が終了したりと

 

 

定期検診を受けていない方に比べて圧倒的に治療回数が減ります。

 

 

そもそもなぜ歯科治療には時間や回数がかかるかというと

 

 

実際に歯はむし歯になると削る処置が必要なことがほとんどです。

 

 

白い詰め物で処置をすると自分の歯が元に戻ったような感覚になりますが

 

 

実はそうではなく虫歯になった段階で

 

 

それは元通りにすることは不可能ということを意味しています。

 

 

ですので歯の代わりになるように銀歯や白い詰め物などの人工物で補う必要があるのです。

 

 

そして虫歯が大きくなればなるほど銀歯などの制作日数が必要なもので補うことになります。

 

 

 

また、歯周病の併発が見られる場合は歯周病治療から始めないとならない場合が殆どで

 

 

 

治療の開始前段階でも回数がかかり、お時間がかかるという結果になってしまうことが多いです。

 

 

これも定期検診を受けていれば検診で行うクリーニングによって歯ぐきの状態が良い状態を維持できていると

 

 

すぐに治療を開始することができるのです\(^o^)/

 

 

他にもむし歯が神経まで到達している場合は

 

 

歯をなるべく抜かないように根管治療という治療を行います。

 

 

根管治療はとても綿密で複雑なので通院回数がかかってしまいます。

 

 

途中でやめてしまう方もいらっしゃいますが通院が開くことによって

 

 

また治療は1からになってしまうことも多いです。

 

 

このような治療回数が増える治療を防ぐ方法がメンテンス、つまり定期検診なのです!

 

 

定期検診ではクリーニングも兼ねて虫歯の早期発見と適切な治療タイミング見ていきます。

 

 

たった一回の来院を継続することによって何ヶ月も毎週通うなどの手間もかからず

 

お口の中を清潔に保つことができるのです!

 

 

暫く定期検診に行けていないな~という方はぜひぜひ1度定期検診にいらしてくださいね\(^o^)/

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

2月の休診日のお知らせ

2023年2月9日

いつも壽(ことぶき)歯科をご利用いただきありがとうございます。

 

2月の休診日は下記となっております。

 

10日(金)午前診療

 

皆様には大変御不便とご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

虫歯以外でも歯は痛む?!

2023年1月27日

こんにちは(*^_^*)

 

ことぶき歯科スタッフです。

 

早いもので年があけてからもう1ヶ月が経とうとしています。

 

早いですねー\(^o^)/

 

大寒波がここ2・3日続きましたが皆様風邪などひいていないでしょうか?

 

雪かきに追われる日々だとは思いますがもう後1ヶ月くらいの辛抱ですかね…?

 

 

頑張りましょう(^o^)♡

 

写真は先日、富良野にスノーボードをしにいったときの山頂からの景色です。

ここ最近では富良野もニセコ同様海外からのお客様も増えているようで

 

とても賑わっていました(*^^*)

 

 

 

 

今日は虫歯のお話です。

 

 

歯が痛いときにみなさんは虫歯かな??と自分で判断して

 

 

今までのご自身の経験で行くタイミングを決めてしまうことはありませんか?

 

 

 

 

 

実は歯の痛みは虫歯だけではなくこんな原因でも痛みは出るんです!

 

 

①歯周病

 

歯周病は虫歯より歯を失う確率が高いことをみなさんはご存知ですか?

 

初期段階では症状が少なく痛みが出てもその後い痛みが和らいでしまい進行に気づかないことも多く

 

気づいたら手遅れ・・・なんてことも(´・ω・`)

 

 

②破折

 

転んだりぶつかったりあるいは歯ぎしりが強すぎて

 

歯が割れてしまうことで痛みが出る場合もあります。

 

時間が経つと温存は難しく放置すると抜歯の必要性も出てきます。

 

 

心あたりがある場合は早めの受診をお願いします。

 

③智歯周囲炎

 

親しらずは歯ブラシが届きにくくケアが行き届いていないと

 

細菌が繁殖して炎症を起こす場合があります。

 

顎や手前の歯のことを考え抜く方が良い場合もありますが

 

お口の状態によりますのでまずはご相談を(^o^)

 

④知覚過敏

 

歯の表面の透明なエナメル質が摩耗してはぐきが下がることがあります。

 

原因は、歯ぎしり、歯周病、破折など様々ですが

 

虫歯ではないからと放置せず早めにご相談ください。

 

 

 

痛みの原因はなにかしら体の異常のサインがほとんどです。

 

決して自己判断で診察が必要か判断せず、一度診療してみることが大切なのです(^o^)

 

治療回数がかかる場合が多く億劫になりがちな歯科ですが当医院ではなるべく

 

患者様の希望に添えて治療を進めています。

 

本年をすっきりとした年にしましょう☆★☆

 

みなさまのご来院お待ちしております(*´ェ`*)

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

年末のご挨拶

2022年12月27日

 

今年ものこり僅かとなりました。

 

壽歯科も無事三年を迎え、たくさんの皆様にご来院いただいた1年でした

 

 

これもあたたかい地域の皆様に支えられてのことだと思っております。ありがとうございます。

 

来年は今より一層地域のみなさまに寄り添える歯科医院となるよう邁進してまいりますので

 

 

ご愛顧のほどよろしくお願い致します。

 

 

来年の診療開始は1月4日(水)より診療しております。※午前診療のみ

 

 

皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

その症状…顎関節症かも??!!

2022年11月29日

こんにちは壽歯科スタッフです♬

 

 

すっかり寒くなりました(・o・)

 

 

こんな寒い中、外で鍋したいな…♡と思っております♡

 

今年も私は食欲の秋で通常運航ばっちりです★★

 

そんな中先生に東京土産でお菓子いただきました♡

 

 

 

おいしそう…♡

お家に帰ったら早速食べます(*´ω`*)

先生ありがとうございました( ^ω^ )

 

 

さて本日は顎関節症のお話です\(^o^)/

 

 

顎関節症とは顎の関節や筋肉の以上により、顎が痛い・音がする・口が開きにくいといった症状が出る病気です。

 

 

これらの症状がある人は7~8割とも言われています。

 

 

原因としては1つではなくいくつかの要因があると言われています。

 

最も多いのは顎と頭蓋骨の間にある『関節円板』がズレてしまうケース。

 

関節円板は開けた時に前後に動いて骨と骨がぶつからないようにクッションの役割を果たしています

 

 

ですがこれが前方にずれたままになってしまうと口を開けるたびに『カクン』と音が鳴ってしまったり

 

時には顎をあけることが辛くなってしまうこともあるのです。

 

 

 

顎関節症は症状によっては歯科で治療できる病気です。

 

 

顎の負担を軽減する目的のマウスピースを作成したり

 

 

マッサージ習慣の改善といったセルフケアが中心となります。

 

またボトックス注射を用いた治療方法もあるそうです。

 

 

顎関節症は最初は軽視されがちな病気です症状が酷くなるとご飯が食べられなくなってしまう場合もあります。

 

 

早めに病院で相談してみてくださいね♬

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

12月の休診のお知らせ

2022年11月28日

 

いつも当医院をご利用いただきまことにありがとうございます。

 

12月の休診日は下記の通りとなっております。

 

12月3日(土)、9日 (金)、29日(木)、30日(金)、31(土)

 

なお12月10日(土)は院長に代わりDr上原の診療となっております。

 

大変ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

 

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987

カミング30で健康になろう!

2022年11月17日

こんにちは壽歯科スタッフです(*´ω`*)

 

食欲の秋ですねー(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

ラーメン好きな私は先日東京でつけ麺のチャレンジしました★☆

 

もとから札幌ラーメンの卵麺が大好きな私にとっては

 

今まで関東でのラーメンを避けてきていたので初チャレンジです☆

 

一言でいうと美味しかったです\(^o^)/

 

 

今回一人で東京に行っていたので、色々考えながら食べていたのですが

 

味が美味しかったのはもちろんなんですけど、

 

噛む事ってとても大事だなと改めて思ったんです。

 

ご飯はもちろん味付けももちろん大事ですが、

 

麺がもちもちしてるな~と感じながら食べることや

 

口の中に麺が触れた時にはつるつるしてるのに味がしっかり麺に絡みついてるな~

 

 

こういうことって、もし私が義歯であれば口の中でそういったことは感じずに

 

 

噛んで飲む。なんとなく味はわかる程度なんだなとふと感じました。

 

 

今私は当たり前に歯が揃っていてに歯ざわりも感じることができるし

 

口の中に異物感を感じながら食事をすることもないけれど

 

実はすごく大事なことなんだなと実感した近況報告でした(・o・)

 

 

なるべくみなさんにもお口全体で食事を楽しんでいただけるように

 

 

発信していきたいと思います\(^o^)/

 

 

 

さて今日はカミング30についてお話したいと思います(*^_^*)

 

 

カミング30は一口30回噛もうという目的があります♬

 

よくかんで食べなさい!と小さい頃はよく言われたものですが

 

よくよく考えてみるどんなメリットがあるのか皆さんがご存知ですか?

 

今日はそのメリットについて話していきます♬

 

その①ダイエットに効果的

 

よく噛むと満腹中枢が刺激され沢山食べなくても満腹感を感じることができます

 

更に食べるという行為そのものが実はエネルギーを消費しており消費量が上がることで

 

食事量が減ってエネルギーも消費するため

 

ダイエットにつながるというわけです\(^o^)/

 

 

その②

 

虫歯、歯周病、口臭予防になる

 

よく噛むと唾液の分泌がよくなり唾液が沢山分泌されます。

 

 

唾液は単なるお水ではなく細菌を流してくれる上に殺菌効果まであるのです\(^o^)/

 

しかも酸で溶けた歯を修復してくれたり免疫力がアップするなど健康にとって唾液は欠かせない存在なのです。

 

その③

 

認知症のリスクが下がる

 

アルツハイマー型認知症原因となるアミロイドベータという物質は噛むことで増加を抑えられるということがわかっています。

 

つまり噛むことは認知症の予防になるということなのです!

 

脳が刺激を受けることは反射神経がよくなり集中力・認知力・判断力もよくなるといわれているので

 

お年寄りだけではなく老若男女にいいことなのです♬

 

このようによく噛んで食べなさい!の裏にはこんなにもメリットがあるのです♬

 

 

みなさん今日の食事からぜひ!取り入れてみてくださいね♬

壽(ことぶき)歯科
〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東26丁目2-32 第2トレジャービル1F
TEL/FAX:011-782-7987
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
 
▲ページトップ